
夫は海外転勤してから仕事が好調だけど、私のキャリアは一体どうなる?
家で毎日 同じことの繰り返し。何やってるんだろ……。
なんだかずっとモヤモヤモヤモヤ、うぎいいいぃぃぃ!
こんなお悩みにお答えします。
インターネットを見ていると、もともとバリバリ働いていた駐在妻たちが夫の海外赴任についてきたことで「自分のキャリアが途切れてしまう」とモヤモヤしている体験談が、本当にたくさん出てきます。そして、私もそのひとり。
でも私は、そこから『悩むより行動すること』を選んだことで、少しずつ前向きになれた経験があります。今日はその体験をもとに、どう向き合えば、駐在妻のモヤモヤした気持ちが軽くなるのか? 書いてみたいと思います。
これまでの私のキャリアと心境の変化
私は新卒で大手通信会社に入社してからずっと法人営業一筋。
第1子出産後、産休・育休を経て復職するも、すぐに夫の海外赴任に帯同するため退職。帰国後、会社の「ウェルカムバック制度」で復職しましたが、今回の2度目の駐在が決まったときは、さすがに「また私のキャリアだけが置いてけぼりになってしまう…」と強い不安を感じました。
20代の頃は「30代で部長!」と燃えていた私。気づけば40代目前、平社員のまま…。理想と現実のギャップに当初はかなりモヤモヤしました。
でも途中で考え方を変えたんです。戻れる会社があるのは大きな安心感。だったら、“今ここでしかできないこと”を資産として積み上げよう! そう切り替えたことで、モヤモヤが少しずつ薄れていきました。
私が海外で始めた”駐妻のモヤモヤ”を軽くする6つの行動
ここからは、実際に私がモヤモヤを吹き飛ばすために海外で始めたことを紹介します。
- 現地語の勉強
子どもが現地校に通うので、私も週4日語学学校へ。勉強したことをすぐ生活で試せる環境は、学びのスピードを加速させてくれました。 - 英語力の底上げ
TOEIC 745点からスタート。インターの保護者の輪に入れず悔しい思いをしたのがきっかけ。目標は800点以上!毎日の少しずつの積み重ねが自信につながっています。 - ブログ運営
帰国後の柔軟な働き方を見据えてスタート。時間が取れる今だからこそ、3つのテーマで記事を書き続けています。そしてこのブログが4つ目!
この通り、ありがたいことに、右肩上がりで順調にブログは育ってくれています♪ - note執筆
ブログと並行して、今の気持ちや経験を言語化。振り返りにもなり、同じ境遇の方に届けば嬉しいなと思って書いています。
noteへ:みゃーこ - SNS活用(X・Instagram)
情報交換の場として。とくにXでは5,200人以上の方達とつながり、日々刺激を受けています。仲間の存在がモチベーションに。
Xへ:みゃーこ🍀3児ママブロガー
気軽にフォローしてください♪ - LinkedIn・転職サイトでキャリア探索
帰国後の可能性を広げるために利用。思った以上に反応があり、外資系との接点も生まれています。
私がモヤモヤを乗り越えられた5つの理由
- 「中断」ではなく「蓄積」の視点に切り替えた
キャリアが止まったのではなく、「海外でしか得られない経験を積んでいる」と意識を切り替えました。生活や子育ても含めて、全部が自分の資産になると考えるだけで気持ちが軽くなります。 - 数値で見える目標を設定した
例えばTOEICスコアや語学レベル、ブログの記事数など。数字にすると「今どれくらいできているか」が分かりやすく、成長を実感しやすくなります。小さな達成感が次のモチベーションにもつながります。 - 小さくても継続した
毎日30〜60分だけでも「続ける」ことを意識。短い時間でも積み重ねれば大きな力になります。逆に「完璧にやろう」と思うと続かないので、「できる範囲で」がポイントです。 - 積極的にアウトプット
学んだことや感じたことをブログやSNS、noteに書いたり、実生活で試したりしました。アウトプットすることで理解が深まり、自分の成長を客観的に振り返ることもできます。 - 人とのつながりを大切に
学校の保護者コミュニティや地域の活動、LinkedInでの交流など、人とのつながりが新しい情報や刺激をくれます。孤独になりがちな駐在生活でも「仲間がいる」と思えることが心の支えになりました。



無理に頑張らなくてもいい。
できる範囲の行動を重ねるだけで、見える景色は確実に変わっていきますよ。完璧より、継続!
これからの目標(半年〜1年以内)
- TOEIC 800点以上、現地語はB2レベルへ
- ブログ3サイトの安定運営、収益1万円以上
- LinkedInでの情報収集を継続
- 帰国後は再入社か外資系か、方向性を決めて転職活動を進める
おわりに
駐妻生活は、ときに「キャリアの時計が止まってしまった」と感じるもの。でも実際には、語学、発信、ネットワークといった資産を確実に積み重ねることができます。
モヤモヤしたら、今日の30分だけでも行動に変えてみませんか?その積み重ねが、未来の自分をきっと助けてくれるはずです。